
基礎-耐震3での設計に基づいて配筋してます。
主筋13㎜をダブルで配筋します。建築現場のご案内は随時受け付けております。メール、お電話でお問い合わせください。

上棟-ドーマー部分です。もうすぐ瓦が終わります。 ロフトが3カ所ありますが吹き付け断熱で快適性を目指します。

外壁下地ーラスを張ってモルタルを塗り始めます。壁がデザイン上曲がってるので左官さんの腕の見せ所!
屋根ースパニッシュに近い国産瓦です。やはり国産の強度を期待してます。三色使いました!九州ではここだけの色合いです。熊本まで下見にいきました。

リビンク内の壁です。

キッチン横のパントリーです。これから珊瑚で塗り始めます。

外部からの光を取り込むガラスブロックです。

二階部分のモルタルが塗り終わりました。乾燥したら塗り始めます。

子供部屋のロフト

吹き抜け部分

流し台が取り付きました。ラジエントヒーターが付いてます。25㎜のタイルを貼っていきます。壁は珊瑚の塗り壁です。

居間を珊瑚で塗り始めました。

居間から玄関を見てみました。

二階のロフト部分です。夕方で暗くてすいません。完成後にカメラマンが上手く撮るでしょう!

キッチンのタイル張りが終わりました。

洗面のカガミが取り付けが終わりました。タイルと扉が取り付いて完成です。

タイルが仕上がりました。扉を塗ってシーリング(隙間)を施工して終わりです。

トイレの手洗いボールです。扉とかわいい取っ手を付けると完成です

キッチン横の勝手口です。パントリー内の塗り壁も仕上がりました。

キッチン廻りは25㎜の小さいタイルです。これからシーリングをして取っ手を黒いアンティークの物に取り替えて仕上がります。

ドアの真鍮製の取っ手です。扉はパイン材の節を生かして造り白い塗装をして木目を生かすために拭き上げてます。

空調のために階段入口にドアを取付ました。暗くなると危険なので足元にガススブロックで階段内に光りを取り込みます。

キッチンの仕上がりです。

洗面所のタイル部分に奥さんのこだわりが!

足場がとれて西側からはこんなふうに見えます。玄関横のガラスブロックもいい感じです。これは印象派様より画像を提供してもらいました。

南からはベランダも見えます。やっぱりベランダの笠木(手すり部分)に棟瓦をのせて正解です。雨水の予防は下地にサイディングで瓦が飛んでも大丈夫です。

ドーマー部分です。小さい窓ですか゛すべり出しで開口します。

洗面所も建具が取り付きました。

外観?完成です。外壁の塗り壁等は外構が終わり次第掲載します。完成後のご案内はお客様のご厚意で案内出来る場合があります。メールかお電話でお問い合わせ下さい。